【東京・銀座】クッキー缶実食レポ♡『 フレデリック・カッセル銀座三越店』はこだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキが人気のパティスリー♡値段や味は?
こんにちは、konomiです♪
東京都中央区銀座・銀座三越 本館B2Fにある『 fredericcassel(フレデリック・カッセル)銀座三越店』はパリ郊外の古都「フォンテーヌブロー」に本店を構えるパティスリーです♪
フレデリック・カッセル氏は、こだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキは世界中で多くの人々を魅了しています♡
ポール・マニュにて飴細工を学んでいた頃ピエール・エルメ氏と出逢い、1988年から「FAUCHON(フォション)」にて修行をしました!
この時にエルメ氏より「最高の素材と厳格な仕事」を学び、1994年、高品質の食を求める人たちが多いことで知られる、パリ郊外のフォンテーヌブローにて自身の店をオープンさせました♡
そして、2002年には、ショコラティエとサロン・ド・テも展開させています♪
「ルレ・デセール」は、1981年に創設されたパティシエのエリート集団です♪
ヨーロッパを中心に、世界15ヵ国、約100名のパティシエが加盟しています!
フレデリック・カッセルは、1997年に30歳の若さでメンバーとなり、2003年には
会長に抜擢され、2018年には名誉会長に就任しました!
そんなフレデリック・カッセル氏のスペシャリテは「ミルフイユ・ヴァニーユ」です♪
イルドフランス地方のコンテストにて「ベストミルフィーユ」に選ばれるほど好評で、最高級であるタヒチバニラをふんだんに使ったクリームが特徴です♪
2022年現在、フランスやドイツなど世界に5店舗あり、日本では銀座三越店のみとなっております♪
今回は、人気のクッキー缶「ポワット・グルマン」を購入しました♡
食べた感想や見た目、お値段など気になるところを紹介したいと思いますので、皆さんの参考になれば幸いです🍀
↓ミルフィーユを実食レポ♡
合わせて読みたい
【東京・銀座】ミルフィーユを実食レポ♡『 フレデリック・カッセル銀座三越店』はこだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキが人気のパティスリー♡値段や味は?
ラインナップや値段は?
↓店内の雰囲気や商品ラインナップ・値段はこの記事♪
合わせて読みたい
【東京・銀座】メニューや値段は?『 フレデリック・カッセル銀座三越店』はこだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキが人気のパティスリー♡お店の場所や営業時間は?
開封してみた
可愛い缶に入っています♡
箱を開けるとこんな感じです♪
説明書もついています♪
実際食べてみた
フレデリック・カッセルのおすすめクッキー缶を紹介します♡
ポワット・グルマン
ポワット・グルマン 3,888円(税込)
<商品説明>
ひとつひとつ丁寧に焼き上げた、素朴ながらも味わい深い焼き菓子の詰め合わせ。それぞれの風土や人々に寄り添いながら今もフランスで愛されている伝統菓子。
ひとつずつ味わうごとにフランスを旅するように感じていただけたら、というカッセル氏の想いから生まれました。
1つ1つ紹介します♪
サブレ・ブルトン
サブレ・ブルトン 5枚
<商品説明>
ブルターニュ地方生まれのバターをたっぷり使ったサブレ。
ザクザクとした食感と芳醇なバターの香りが特徴
<食レポ&感想>
厚焼きでザクザクほろっとしており、ラム酒とバターが香る味わいです♡
ロミアス・オ・セザム
ロミアス・オ・セザム 3 枚
<商品説明>
甘く香ばしいヌガーと焼き上げたサブレ。
カッセル風に胡麻を使ったオリジナルの味わい。
<食レポ&感想>
サクサクのクッキーで、ゴマの香ばしい風味が口いっぱいに広がります♡
ディアマン・ヴァニーユ
ディアマン・ヴァニーユ 3枚
<商品説明>
ダイヤモンドという意味のサブレ。
ホロッとした食感に、ヴァニラが優しい味わい。
<食レポ&感想>
ほろっとした食感のサブレで、バニラの香りととても感じます♡
甘く繊細な優しい味です♪
バトン・マレショー
バトン・マレショー 3枚
<商品説明>
メレンゲとアーモンドの生地で作る元帥杖という意味の伝統的な焼菓子。
ピスタチオでカッセル風の味わいに。
<食レポ&感想>
メレンゲのほろっとさと香ばしいアーモンドやピスタチオがよく合います♡
ディアマン・ショコラ
ディアマン・ショコラ 3枚
<商品説明>
ダイヤモンドという意味のグラニュー糖がきらきらと輝いて見えるサブレ。
ココアの苦味が心地よい味わい。
<食レポ&感想>
ホロホロクッキーで口当たりがとてもいいです♪
また、ココアのほろ苦さがアクセントとなります♡
ムラング・ココ
ムラング・ココ 7 g
<商品説明>
ココナッツの香ばしさとくちどけが楽しいメレンゲ
<食レポ&感想>
口どけがよく、しゅわっと溶けます♡
ココナッツがアクセントとなります♡
パルミエ
パルミエ 3枚
<商品説明>
ヤシの芯の断面に似ている事から名付けられたザクザクっとした食感が楽しいパイ生地に砂糖を折り込んだ焼菓子。
<食レポ&感想>
砂糖コーティングされているので、ザクザク食感です!
バターの香りが口の中で広がり、とても美味しくて♪
ディアマン・ノワゼット
ディアマン・ノワゼット 3枚
<商品説明>
ダイヤモンドという意味のサブレ。
ヘーゼルナッツが香ばしくコクのある味わい。
<食レポ&感想>
ヘーゼルナッツが香ばしいホロホロ食感のクッキーです♪
スペキュロス
スペキュロス 3枚
<商品説明>
シナモンと数種類のスパイスが香るフランドル地方で生まれたうす焼きのビスケット。
<食レポ&感想>
シナモンなどのスパイスの香りが口の中で広がるビスケットです♪
ラング・ド・シャ
ラング・ド・シャ 10枚
<商品説明>
細長く平べったい焼菓子。
パリッとした食感が楽しい。
<食レポ&感想>
甘くてカリカリで、パリッとした食感を楽しめます♪
サブレ・ヴィエノワ
サブレ・ヴィエノワ 4枚
<商品説明>
ウィーンのサブレという意味のサクサクとしたきめ細かい生地にバターが香る焼菓子。
<食レポ&感想>
きめ細かくほろっとしており、バターが香ります♪
どれも素朴な味わいで、毎日食べたくなります♡
賞味期限は?
賞味期限は私が購入した時は、購入した日から約3週間でした♪
お店の場所や営業時間は?
お店の場所は、東京都中央区・銀座三越地下2階、東京メトロ 銀座駅より徒歩1分のところにあります♪
この赤く囲ってあるところになります♪
営業時間は、午前10時30分~午後8時までとなっております♪
【店舗情報】
フレデリック・カッセル 銀座三越店
住所:東京都中央区銀座4丁目6−16
銀座三越地下2階
アクセス:東京メトロ 銀座駅より徒歩1分
電話:03-3535-1930
営業時間:午前10時30分~午後8時(銀座三越の営業時間に準ずる)
席数:テイクアウトのみ
禁煙・喫煙:禁煙
駐車場:有
定休日:銀座三越の営業日に準ずる
食べログで口コミを見る
※記事の情報は、公開日月時点のものです。
おまけ
フレデリック・カッセルで購入した際に入れていただいた袋はこんな感じです♪
まとめ
東京都中央区銀座・銀座三越 本館B2Fにある『 fredericcassel(フレデリック・カッセル)銀座三越店』はパリ郊外の古都「フォンテーヌブロー」に本店を構えるパティスリーです♪
フレデリック・カッセル氏は、こだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキは世界中で多くの人々を魅了しています♡
ポール・マニュにて飴細工を学んでいた頃ピエール・エルメ氏と出逢い、1988年から「FAUCHON(フォション)」にて修行をしました!
この時にエルメ氏より「最高の素材と厳格な仕事」を学び、1994年、高品質の食を求める人たちが多いことで知られる、パリ郊外のフォンテーヌブローにて自身の店をオープンさせました♡
そして、2002年には、ショコラティエとサロン・ド・テも展開させています♪
「ルレ・デセール」は、1981年に創設されたパティシエのエリート集団です♪
ヨーロッパを中心に、世界15ヵ国、約100名のパティシエが加盟しています!
フレデリック・カッセルは、1997年に30歳の若さでメンバーとなり、2003年には
会長に抜擢され、2018年には名誉会長に就任しました!
そんなフレデリック・カッセル氏のスペシャリテは「ミルフイユ・ヴァニーユ」です♪
イルドフランス地方のコンテストにて「ベストミルフィーユ」に選ばれるほど好評で、最高級であるタヒチバニラをふんだんに使ったクリームが特徴です♪
2022年現在、フランスやドイツなど世界に5店舗あり、日本では銀座三越店のみとなっております♪
今回は、人気のクッキー缶「ポワット・グルマン」を購入しました♡
食べた感想や見た目、お値段など気になるところを紹介しました♡
皆さんの参考になれば幸いです🍀
↓店内の雰囲気や商品ラインナップ・値段はこの記事♪
合わせて読みたい
【東京・銀座】メニューや値段は?『 フレデリック・カッセル銀座三越店』はこだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキが人気のパティスリー♡お店の場所や営業時間は?
↓ミルフィーユを実食レポ♡
合わせて読みたい
【東京・銀座】ミルフィーユを実食レポ♡『 フレデリック・カッセル銀座三越店』はこだわり抜いた素材と伝統が紡ぎ出す繊細なケーキが人気のパティスリー♡値段や味は?
この記事へのコメントはありません。